2007年5月16日水曜日

リブプロテクター購入

こんなものを買ってしまいました。



TRAD リブプロテクター


レンタルカートでも横Gはそこそこかかります。
横Gによりシートに脇腹が押さえつけられることで脇腹を痛めてしまい、
悪くすると肋骨にヒビが入ってしまう場合があるそうです。

自分は幸いまだ骨まで痛めたことはありませんが、コーナーの多いコースとかで
縁石に乗り上げて走るようなことをした後、たまに脇が痛いな~と感じることが
ありました。

ということで奥さんの許可も得て楽天で購入。
これで安心して走れるのでタイムがアップする・・・かな?

2007年5月5日土曜日

クイック羽生・・・2回目

ゴールデンウィークも終わりに近づいた今日、実家から
近くにあるクイック羽生に行ってきました。
ここに行くのは昨年夏以来2回目です。

行ったときは夕方4時ころだったのですが、休みということもあり
かなりたくさんの人がレンタル走行していました。
私は一人で行ったのですが、私以外の6人くらいの人と同時走行することに。
私は一番後にスタートしました。

他の方は初心者の方が多く、かなり遅いペースです。
すぐに追いついてしまうんですが、クイック羽生はコーナーが多く
なかなか抜くことができません。

いくつかあるブレーキングポイントでインに飛び込んで抜き、また前に
追いついては抜く、という走行の繰り返しです。

何人目かの方を1コーナで追い抜いたとき、ブレーキングをミスって
スピンしてしまいました。
おかげで後ろを走っていた方も避けようとして煽りを食ってスピン。
ちょっと危険な走行をしてしまいました。
オーバーテイクの仕方も勉強しないとな・・・。

そういえばこのコース、ラップタイムを配布してくれないので、どのくらいの
タイムで走行したのか分かりません。
(早い人だと44秒台くらいのタイムらしいのですが)
マシンによってはステアリングにラップタイム計測器がついているようなのですが、
走るのに夢中で全く見ていなかった(笑

2007年5月4日金曜日

大洗サーキット

大洗サーキットにレンタルカート乗りに行ってきました。

このコースはレーシングカートやポケバイも走るコースです。
(私が行ったときはちょうどポケバイで子供が走行中でした。)

受付で手続きを済ませ、早速乗ってみました。
兼用コースのためかストレートが長い!メインストレートは150mあるらしく、
今まで走ったことのあるレンタル専用コースの倍以上あります。

ストレートに入ると今まで体験したことがないくらいスピードがあがるので
けっこう怖いです。でも気持ちいい・・・。

他にもレンタル走行してる方がいたので参考動画を撮影してみました。


2007年4月30日月曜日

ラップチャート作成ツールを作ってみた。

レンタルカートで走ると、コースによってはラップチャートを
配布してくれる場所があります。

これはこれで嬉しいのですが、大抵の場合、走行したラップタイムが
羅列されているだけで、前々からラップタイムをグラフ化できたら
タイムの推移などが分かるし、今後の参考になるかなと思っていました。

↓ラップチャートの例(クリックで多分拡大します)


ネットで検索してみると、同じことを考えてる人はいるようで、
そういう人はExcelにデータをプロットしてExcelの機能で
グラフ化してるケースが多いようです。

Excel使うのもめんどくさいな~、ということで、ブラウザ上で
ラップタイムをグラフ化するツールを作ってみました。
          ↓



ラップタイムを入力すると、データをグラフ化して表示させます。

※グラフ化処理はこんなライブラリを使いました。

↓画面イメージ(クリックで多分拡大します)
ラップチャート作成ツール

2007年4月17日火曜日

カートオフに参加


先週土曜日に、現役レーサーの「にっしー」さん主催の
カートオフに参加してきました。
場所は先日の日記でも書いたシティカートです。
当日の参加者は14人で、私が着いたころは既にほぼ全員が集まってました。
慌てて受付をすませ、しばらくするとイベント開催です。
参加者をレベル別に4組に分け、組別に3回づつ走行する形式でイベントは行われるようです。
私はカート経験はあるもののイベント参加は初めてということで、2組目の走行になりました。
1回目:3号車に乗りました。
    先日の練習が効いたのか、思ったよりは調子よく走れます。
    でも奥側にある2つ目のヘアピンでどうしても外に孕んでしまい、
    うまく走れません。
    どうやったらうまく抜けれるのかな~と考えてるうちに時間が来て
    一回目の走行が終了。
    ベストタイムは32.597でした。
    前回行ったときのベストタイムは更新しましたが、
    前回より晴れていたことで先日より路面も温まっていたことや、
    前の人が乗った直後でタイヤも温まっていたことも考えるとそこそこの記録です。

2回目:1号車に乗りました。3号車と違いかなり滑ります。
    スライドするカートをコントロールするのに精一杯で全くタイムが出ません。
    コーナー立ち上がりなどで3号車と同じ感覚でアクセルオンすると
    スライドして失速してしまいます。
    ベストタイムは32.959でしたが、平均すると1回目より1秒以上遅い
    ラップタイムになってしまいました。

3回目:先ほどの1号車は避け、またしても3号車に乗車しました。
    車はこちらのほうがあってるようです。
    5周目くらいまでは調子がよく、1回目の走行で課題だった2つ目の
    ヘアピンもブレーキポイントを少し手前に取るようにしたら
    うまくインについて回れるようになりました。
    が、体力の限界が・・・。後半は腕の力が抜けてステアリングを
    思うように切れません。
    それでもベストは32.176が出ました。

かなりヘロヘロになった状態でイベントは終了です。
でもかなり走れたのでかなり満足です・・・。
でも思えば自分のことに精一杯で他の人の走りをしっかり見れていませんでした。
せっかくレーサーの人が来ていたのだから研究しておけばよかった・・・。



※Google Mapでコースの俯瞰図を表示させてみました。
 (コースレイアウトは去年のものになってますが・・・)


2007年3月18日日曜日

シティカートへ

今日は映画でも観に行こうかと思ったのですが、気が変わって
またしてもレンタルカートに行ってきました。
(F1も開幕したということで・・・)

本日行ったのはいつも行ってる平塚ではなくて、都内にある
シティカートというコースです。
今まで行ったことがなかったのですが興味はありました。今回初走行です。
場所は東武伊勢崎線の牛田という駅から徒歩5分くらいのとこです。
北千住の近くなんですが横浜からだと乗り継ぎが多く1時間半ほどかかりました。

到着したときは小学生低学年くらいの子供がキッズカートに乗って走行中でした。
子供がヘルメット被ると3頭身くらいになってかわいいんですが、
実際走るとかなり早い・・。思わず動画を撮ってしまいました。




上級者(子供)の走行ラインなどを観察した後、2回ほどレンタル走行しました。
ベストタイムは33秒ジャストくらい。
このコースでは31秒台だと速いと言われるそうなので、初めてならこんなもんなんでしょうか?

2007年1月7日日曜日

走り初め

2007年走り初め!ということで本年初のレンタルカートに一人で乗ってきました。
正月早々もの好きにも程があるような気もしますが、コースが営業してるのだから
行ってもいいんです。(笑

最近いつも行ってたのは平塚のコースですが、
今回は実家近くのアップルフォーミュラランドというサーキットに行ってきました。
平塚のコースとはまたタイプが違い、特にコース後半の連続するS字はテクニカルで
難しいです。

当日は風も強く、来ている人も少なかったので遅い私がヨタヨタ走っても
周りに迷惑かけることなく楽しむことができました。
とりあえず以前行ったときの自分のベストタイムは更新。

横浜からは遠いので実家帰ったときくらいしか行けませんが、
機会があったらまた行ってみようと思います。