サーキットガイドのページを超微妙に変更してみました。
周辺地図でサーキット位置を表示してるマーカーですが、
- ←今まで使ってたこれから、
- ←これに変えてみました。
変更前の地図ではこうなってましたが、

今はこうなってます。

カートのマーカー用画像がネットに落っこちていたのでちょっと使ってみました。
まあ、どうでもいい変更ですねww
よかったら見てみてください。
管理人よしがレンタルカートを乗り回す日記です。
日曜にかいさん、Qの字さんと一緒に千葉カート遠征に行ってきました。遠征先はハーバーサーキットと南千葉サーキットの2箇所。
今回はそのときの遠征記をコース別に分けて書いてみます。
まず最初に行ったのは、9月にオープンしたハーバーサーキット。
以前紹介した初心者向けのカートイベント、また開催するそうです。
日時 :平成21年11月1日 AM10:00より約2時間
場所 :F.ドリーム平塚
参加費:5000円~6000円(参加人数により)
ラベル: F1, MOTORSPORTJAPAN
先週日曜のF1日本GPはテレビ観戦してましたけど、レッドブルのベッテルが圧倒的でしたね。
トヨタは初優勝ならずに残念・・・。
それにしても、現在唯一の日本人ドライバーになってしまった中嶋一貴はふるわない結果。予選もQ1敗退だったし。
まだ新人とはいえ、チームメイトのロズベルグにほぼ毎戦予選、決勝ともリザルトで上回られてしまっていて、一部で噂になってるチーム放出もありえそうですよね。
日本人としてはがんばってもらいたいとこです。
自分がF1を見始めたのは1989年シーズンからなんで、観戦歴はかれこれ20年近くになります。
当時は一貴の父親の中嶋悟が現役でがんばってました。
※鈴木亜久里もその年デビューしたけど、全戦予備予選落ちでした。当時はバブルでF1も参戦台数多かったんですよねぇ。
で、読書の秋ってことでここ最近週末によく図書館に通ってるのですが、その中嶋悟の本がありました。
先週日曜にF.ドリーム平塚でチャレンジ耐久90分レース第5戦に参戦してきました。
3月の第2戦、5月の第3戦、7月の11周年記念レースに続いて4回目の参戦。
チャレンジ耐久は第5戦までなので、今年最後の参戦となります。
今回のメンバーはあにきさんと、9月のフレッシュマン耐久優勝者で、今回がチャレンジ耐久初参戦となるよしTZ250さん、そして自分の3人。
ここ最近この3人で平塚で一緒に走る機会が多く、しばらく前から「この3人でチャレンジ耐久出てみる?」という話をしてたのですが、やっと実現しました。
レース前のくじ引きによるマシン引き当てでは34号車をゲット。チャレンジ耐久のレース車両のモンツァにここ最近あまり乗ってない自分は34号車が当たりなのかハズレなのかよく分からなかったのですが、
よしTZ250さんによるとストレートは速いが若干リアが滑りやすいとのこと。
とりあえずこれでレース開始です。