2010年12月23日木曜日
N35 日本一決定戦 in 大磯ロングビーチ
北は北海道、南は鹿児島のN35使用コースから来た42チームの中で走ってきたのですが、さすが全国から猛者が集まっただけあり皆速くレベルの高いレースでした。楽しかった~。
コースは大磯ロングビーチ駐車場に作られた全長600の特設コース。ストレート長い。そしてコース後半の複合コーナーが難しい。
決勝は午前と午後で21チームづつ2組に分けて行われました。こちらは午前のA組のスタート。
我らのRKHドリームは総合12位でした。
ラベル: N35 日本一決定戦
2010年12月13日月曜日
2010年10月17日日曜日
Neo Speed Parkに行ってきた。
9月にオープンしたNeo Speed Parkに先週行ってきました。
車のナビの目的地にとりあえず近くにあった国際レディースゴルフクラブをセットして、後は近くに付いてから適当に探して行けば辿り付けるでしょう・・、と思って行ったら迷い込んでしまい15分くらいウロウロする羽目に。
途中で断念して国際レディースゴルフクラブに入って道を尋ねてやっと到着。
こういうルート。ゴルフ場西側にあるパークゴルフ場の駐車場を目指していきます。
昼過ぎにコースに到着。
このコース、初回に入会料3000円を払う必要がありますが、レンタル走行料金は相場より若干安めに設定されているので沢山走ったほうがお得です。
この日は5回券買って走行しました。
1コーナー後の高低差があるコーナーで縦Gのかかる感覚が新鮮。ストレートも長くハイスピードコースで気持ちよく走れました。
ベストは31.025でした。もう少しで30秒台だったのに・・・。残念。
また遊びに行きます。
ラベル: NEO Speed Park
2010年10月11日月曜日
MOTOR SPORT JAPAN 2010に行ってきた。
毎年恒例で行っているMOTOR SPORT JAPANに今年も行ってきました。
電車でアクセスできる場所でレーシングカーの走行を生で見られるのって貴重ですよね。
普段テレビでしか見ないプロドライバーもあちらこちらで見かけたりして、モータースポーツに馴染みのない人も興味持つきっかけになるいいイベントだと思います。
去年行ったときと同様、いろんなブースがあり、往年の名車を見ることができて幸せ(笑)
もう公開されているアイルトン・セナの映画のブースもあり、マクラーレンMP4-4が展示されていました。
全日本クラスのドライバーによるカートデモ走行。
ヒルクライムレース用のモンスタースポーツSX4のデモ走行。これ結構迫力あった。
スリーボンドF3のデモ走行。サービスで張り切ってドーナツターンを見せまくってくれたせいで走行後タイヤがボロボロになってました。
去年もあったフォーミュラ・ニッポンのタイヤ交換つきデモ走行。小暮卓史が乗ってます。
来年もまた行く予定・・。
ラベル: MOTORSPORTJAPAN
9月のカート活動記録(チャレ耐第5戦)
今頃ですが9月のカート活動記録です。
9/26に、F.ドリーム平塚でチャレンジ耐久第5戦に出てきました。
相方は○瀬さん。
このレース、12月にBirelパシフィック主催で行われる「N35 日本一決定戦」の選考会を兼ねていてコースレイアウトもそれを想定したものに変更されてました。
実際走ってみると抜きどころが少なく、相当テクニカルなコース。
結果は予選7位で、決勝はペナもあったりで同じく7位。うーん。
9月は資金不足もあり、走ったのはこのレースだけでした。
10月は資金も少し余裕が出る見込み。走り込むぞ~。
2010年9月15日水曜日
映画『アイルトン・セナ ~音速の彼方へ』
去年ちらっと書いてたセナのドキュメンタリー映画が10月に公開されるらしい。
特定のF1ドライバーを扱った映画って、少なくとも日本で公開された映画では無かったと思うんだけど、日本ではそれだけ人気が根強いってことでしょうか。
自分もセナファン。公開されたら観に行く予定です。
2010年9月8日水曜日
グランツーリスモ5にレーシングカート
しばらく前にSugarさんの家でグランツーリスモを遊ばせてもらいました。あれ楽しいですね。
この手のゲーム、自分はカートとは全く別ジャンルの遊びであまりカートのテクニックと相関性ないかなと思ってたんですが、Sugarさんが言うにはバトルのシミュレーションによく使ってるらしい。
確かにあれだけリアルだとバトルの練習にも役に立つのかも知れないですね。しかもいくら走ってもタダだし。
そのGT5で、ついに車種でカートを選択できるらしい。しかもトラックエディタ機能でオリジナルのコースを作ったり天候も選択できるとか。
デモムービーがYouTubeにありました。
これは欲しいかも・・。
でも、そもそも自分はPS3自体を持ってないんよね。そこから調達しないといけないけどその金あったらカートで走ったほうがいいとかなんとか悩んでいて未だに手を出せずにいます。
2010年9月7日火曜日
千葉県の新レンタルカートコース「NEO Speed Park」
千葉県に新しくレンタルカートコースがオープンするそうです。

上の公式サイトにコースの写真も乗っていますが、1コーナー以降はS字の連続で鈴鹿みたいなレイアウトですね。
コース紹介の動画も載ってました。
高低差もあるコースで楽しそう。ブレーキは1コーナーと奥のヘアピン、最終の3箇所かな?
自分の住んでる横浜からだと、横羽線→湾岸線→東関道のルートで行くと所要時間はだいたい1時間半。
オープンは9/7とのこと。秋には必ず遠征に行こう。
サーキットガイドにも載せておきました。
ラベル: NEO Speed Park, サーキット情報
2010年9月6日月曜日
8月のカート活動記録
もう9月になってしまいましたが、先月もそれなりにカートに乗って参りました。
以下ダイジェストで今月の走行内容。
予選はA組4位。
決勝はスタートの混乱に乗じて一時3位に上がったもののたかさんに抜かれ、おかえりちゃんの追撃を浴びつつ4位でゴール。
今回は参加者が多く30名弱なので4組で開催。予選はB組2位でした。
前のナガセさんは当たりカートの22号車であっという間に離され、またしてもたかさんから追撃されたものの逃げ切って2位でゴールでした。
予選は10チーム中6位。これまでの最高グリッドでした。
決勝ではいつもの通りスターティングドライバーで順位キープのまま30分走ったところでペースカー導入でピットに入り、第2スティントのあにきさんに交代。
この時点では順位は6位。その次に交代したたかさんも順位は大幅に変わらず、第4スティントは再び自分。
実際に走るまではこのコース、走りづらそうなコースで辛そうだなぁと思ってたのですが、実際走ってみると自分にあっているのか、上位勢とほぼ同じタイムで走れていてかなり調子が良い。
気になっていた暑さもそれほど辛さは感じず、かなりノレて走れているなと感じつつ走っていたら前のでーひーさんに追いつく。
裏のストレートで思い切って次のヘアピンでインに飛び込んだところ接触。非は完全に自分にありペナルティーで黒旗です。
ピットに呼び戻され、ペナルティー枠で数分間の待機。これでこの日のレースは終わりました。
その後再び復帰したものの、結果は9位でした。
このレースの失敗は、リスクの高い場所で追い越しをかけてしまったこと。あそこで抜く必要は全くありませんでした。
もう少し待ってセオリーである1ヘアで抜くのが一番安全でした。
3戦目で少し慣れてきたところで、調子よく走れていたので気が緩んでたのかも。なによりバトルの経験不足を思いしらされて少し落ち込みましたが、
過ぎたことを言っても仕方ない。また次戦に向けて対策を練り練習しよう。
2010年8月13日金曜日
サーキット秋ヶ瀬初走行&スプリント出場

夏休みだった先週末、実家の埼玉に帰省したついでにサーキット秋ヶ瀬にいってきました。
実家からいちばん近いコースにも関わらず、走るのは今回が初。
夏休みに入る直前に、このコースでレンタルのスプリントレース"GP2スプリント"が開催されるの知ったので飛び入りで申し込み。
レースに出るのに基準タイムをクリアしてサーキット発行のライセンスをもらわないといけないので、夏休み初日の木曜にコソ練のため初走行。
Bクラスの基準タイムをクリアできてレース参加資格を無事ゲットしてきました。
そして土曜のレースは夕方4時から開始。この日は暑かった~。
スプリント参加者は自分含めて10名でした。
レースはレーシング形式でTTの後に予選、決勝ヒートで行われます。
TTはコソ練のおかげか36.9台で1位獲得。さいさき良くレース開始です。
ポールからスタートで後続を引き離そうとしたけど、途中で後ろを確認したら3番手グリッドにいた10号車がいつの間にか2番手に上がってきてた。
10号車は秋ヶ瀬の常連さんらしく、タイム的にはあちらの方が上。
最終ラップで追いつかれ、4コーナーでインを刺されたけど、アウトから被せて凌いでなんとか1位でゴール。
決勝ヒートもポールスタートしたものの序盤は10号車にビタ付きされて苦しい展開。
一度1~2コーナーでインに入られたものの、クロスを取って次の1ヘアで抜き返す。
しばらくその調子でバトルを続けていたら追いついた3位と2位でバトルが始まったらしく、後ろとの間隔が広がりはじめた。
後は自分のペースで飛ばしてそのままトップでゴール。なぜか初コースで優勝でした。

久々に平塚以外のコースで走ったけど、広いコースで気持ちよく走れてバトルも楽しめて楽しかったし、何より結果が残せたのが嬉しい。
秋ヶ瀬、また遊びにいきます。
2010年8月1日日曜日
2010年7月31日土曜日
iPhone版のサーキットガイドを作った。
かなり前から作り始めてはいたのですが、最近また金欠気味になって走りに行けなくなったので暇つぶしと憂さ晴らしを兼ねてやっと完成までこぎつけました。
自分もiPhoneユーザだったので個人的にこういうのが欲しかったってのが作った理由なんですが。
PC版、携帯版と同じこちらのURLから見れます。
サーキット情報のメインページはこんな感じになってます。
![]() |
![]() |
さらに下にスクロールすると関連情報として地図と関連動画のリンクがあります。
地図を開くとこんな感じ。設定で位置情報サービスをオンにしておくと、現在地からの距離も表示されます。
画面下にある「現在地表示」ボタンを押すと現在地の地図も表示できます。
![]() |
![]() |
関連動画のページで出ているサムネイルをタップするとYouTubeの動画が再生されます。
iPhoneユーザの方、よかったら使ってみてください。
2010年7月22日木曜日
F.ドリ12周年記念レースに参加
先週土曜夜から日曜にかけF.ドリーム平塚の12周年記念レースに行って来ました。
タイトルのかかっていないレースはプレッシャーも無く、楽しくレースしてきました。
前も書いた通り、このレースは12時間の耐久レースです。今回自分達のチームは14人でエントリーしました。
レースは夜10時から始まったのですが、諸事情により自分は夜12時前に平塚着。ちょうど第2クールのレイアウト変更コースでのスタートが始まるとこでした。
いつものS字部分をショートカットして左ヘアピンが出現。第2ヘアピンもショートカットしてるので高速コースに変わってます。
このコースで約20分のスティントを1回走りましたが高速コーナーが気持ちいい。
やがて東の空が明るくなってきた。レースで夜明けを迎えるなんて初めてだ・・。
レース後半は逆走コースの後、最終クールの順走で締めくくりです。
この頃になると日も完全に出てきていて地獄のような暑さ。
で、レースの結果ですが、
・前半(順走→コース変更):4位
・後半(逆走→順走):3位
・総合:4位
という内容でした。
今回はお祭りレース。結果よりも楽しく走れ、最高のレースでした。
2010年7月13日火曜日
やっとレーシングスーツ購入
ダンロップ杯に出るようにもなってレンタルスーツもないだろ、ってことでレーシングスーツをついに購入。
先日遊びにいったモノコレ東京店にスーツを取り寄せて買ってきました。
このスーツ、先日のダンロップ杯で使いたかったのだけれど当日は雨のため投入は見送り。
ということで未だ未使用のまま自宅で眠ってます。次使うのはFドリの12時間耐久かな。
そういえば、ショップの前にこんなのが置いてありました。
このカート、公道も走れるらしいです。
試乗できるらしいのですが当日免許を持ってなかったのでとりあえずシートにだけ座らせてもらいました。
軽車両扱いですが、最高速も100km/h弱は出るとか。
今後この車両を何台か用意してオートパラダイス御殿場で耐久レースなんかを企画してるらしく、店長さんが茂原サーキットでテスト走行をしてます。
このレースはちょっと出てみたい・・・。
ダンロップ杯第2戦 2位表彰台
抽選で引き当てた車は33号車。ウェットでは調子が出ない車で、予選タイムは最後尾・・。
予選中にペナルティのため最後尾に落ちたチームが一台あったのでスターティンググリッドは9番手。
決勝スタート直後もウェットでペースが上がらず引き離される一方でしたが、しばらくすると雨も止みスタート後20分もするとほぼドライに。
ドライになるとペースもあがりタイムも他チームと同じレベルに。
そして、レースの流れが大きく変わったのが今年からD杯で導入されたペースカー。
今年から、回数、走行時間とも不定期にペースカーが導入されます。
今回のペースカー導入は2回でしたが、2回ともタイミングをうまく活かしてピットに入りドライバーチェンジに成功。
レースが終わってみれば、なんと2位でフィニッシュでした!
参加2戦目で2位表彰台。なんだか夢のようでした。
今回はウェットコンディションということもありベテランの上位チームがペナルティのため順位を下げた中、うまくノーミスで走り抜けこと、ペースカーのタイミングをうまく活かせたことが大きかった。
監督のSugarさんはじめ、一緒に走ったたかさん、あにきさん、benさんのおかげです。
次回のレースは先輩チームも実力を出してくるはず。自分も練習です。
2010年6月22日火曜日
豪雨のみっともナイト耐久Rd.8
以前も出たことあるので、今回が4回目くらいの参加かな?
今回は写真の通りのウェット。天候的には豪雨と言ってもいいくらいの雨でした。こんな中みんな良く走るよなぁ。自分も含めw
今回の参加者は15名。基本的に2人で1チームを作ります。自分はかいさんとペア。
予選10分、決勝は逆グリッドスタートで75分の耐久レース形式でした。
逆グリッドスタートってこともありスタート直後からバトルしまくり。前のカートの水しぶきで視界が0に近い状態になりますが、それでも構わずバトルです。
結果は5位でしたが、充分楽しめました。
主催者のヤマプトンさん、まっちさん、ありがとうございました。
レースに出ていたオカピーさんが動画と撮っていたのでちょっと拝借。
土砂降りな状態がよく分ると思います。
2010年6月9日水曜日
2010年5月31日月曜日
次回のチャレ耐は12時間耐久レース
次回のチャレンジ耐久はF.ドリーム平塚の12周年記念レースで12時間耐久レースになるらしい。
さっそくたかさんがこのレースのエントリーを済ませていた。『12周年記念レース』は12周年にちなみ、なんと12時間耐久レースを開催します!!F.ドリーム平塚12周年記念耐久レース
2010年7月17日の22時から翌18日の10時までと、 かなりデンジャラスなスペシャル耐久レースです!!
さらに、なんと当日は新車のN35で行います!
決勝レースでは12時間を3時間に分け、正コース~コース変更~逆走~正コース、 と4つに分け楽しんでいただきます!
また、途中に給油とタイヤ交換を行います。
自分のチームからは既に10人くらいの参加希望者が・・。一人平均1時間くらいの走行になる模様。
レース中にコースレイアウトが変更されるので、複数レイアウトの走行できるのが楽しそうだ。
このレース、今から楽しみです。
そういえばFドリにもパンフレット貼ってあったね。
とりあえずドライのレースになることを願ってますw
2010年5月29日土曜日
チャレンジ耐久第3戦に出場
先週の5/23(日)、チャレンジ耐久第3戦に出てきました。チームメンバーは自分とあにきさん、広○さん。
今回からチャレンジ耐久もダンロップ杯と同じく車両にTIAを使用。しかも、天気は雨。TIAでウェットは練習走行も含めて未経験なので少し不安はありました。
案の定、練習走行開始直後の1周目1コーナーで自分がスピン。リアバンパーを少し曲げてしまった。スタッフさんごめんなさい(・・;)
それでもチーム内のベストタイムを出せてグリッドは12台中6番手でスタート。
決勝は大きなミスやペナルティは無かったものの順位を1つ下げて7位でゴール。
決勝中のベストタイムは38秒台前半でしたが、上位チームは36秒台に入ったところもあり、日ごろの練習量の差を思い知らされた結果です。
これから梅雨時期に入り、
次回のダンロップ杯は6月27日。梅雨時期に入るのでウェットも予想されるだけに、雨練も積んでおきたいところです。
2010年5月8日土曜日
アラン・プロストのドライビングテクニック本
暇だったのでまた図書館で本借りてきた。
アラン・プロストが書いたドライビングテクニック本。
80年代、90年代のF1マシンの写真が載っていて、それに釣られて借りてしまいました。
そういえばセナが書いたドライビングテクニック本もあったよな。
レーシングラインとかギアチェンジのドラテクの話からマシンセッティングの話、レースでの駆け引きなど、どっちの本も大体同じようなこと書いてます。
セナの本と違うのはワールドチャンピオンになるために何が必要かを書いているところか。世界の頂点に立つには運転技術だけでなく、政治的、経済的能力も必要って書いてるのはいかにもプロストらしい。
2010年5月4日火曜日
TIA練習会
GW連休中日の今日、F.ドリーム平塚へTIA練習会に行って来ました。
先日のダンロップ杯第一戦で気になっていたインフィールドの走りと2ヘアの息継ぎの対応を確認するため、5回券を買って練習です。
ダンロップ杯で初投入されたTIA、2ヘアなどで横Gを掛けすぎるとガスが途切れて息継ぎすることがあり、今日は他のドライバーも対応策をいろいろ試していました。
今日は21号車でその症状が顕著に出ていたので、先日のレース中の走りと同じ走りをしたら息継ぎが無くなることを確認。
ベストタイムは29.8台でこの日来ていたメンバー内では平凡でしたがなかなか有意義な練習でした。
できれば次のレースまでに更に練習してタイムアップと、バトルの練習をしたいところ。
2010年5月2日日曜日
ダンロップ杯第1戦
今年からF.ドリーム平塚最高峰のこのレースに出場することに。チーム編成は去年ダンロップ杯出場したたかさん以外は今年初参戦となるあにきさん、benさんと自分。
監督はSugarさん。
今年のエントリーチームは10チーム。自分のチーム以外にも今年初参戦のチームもありましたが、ほとんどは去年まで参戦していた人が多い。そんな中で走るのは結構緊張します。
今年からレギュレーションも大幅に変更されました。
大きなところではレース中のペースカー導入などがありますが、その他レース車両も今までのモンツァからTIAに変更。
このレースから初導入されました。
レースは予選9位でスタートし、決勝は4位でゴール。
Sugarさん監督の作戦がはまり、2回あったペースカーのタイミングでうまくピットに入ることができたのが大きかった・・。
サポート要員も3人も入ってくれてありがたかった。うちのチームはサポート要員が多いのが大きな強みです。
次戦は6月。この調子でがんばります。
2010年4月15日木曜日
モータースポーツ関連の本 2冊
最近電車の中での暇つぶしに本を2冊買ってきました。
しばらく前に読んだ本の続編です。
ちょうど自分がF1見始めた89年から、中嶋引退の91年までを本人が綴った日記。
この頃は録画もせずに毎戦テレビ見ながら応援してたよなぁ。
どっちかというと不甲斐ないレースが多かったけど、中嶋本人の問題だけではなくロータス時代はチーム体制の問題であったり、ホンダエンジンとのパッケージングとかピレリタイヤの性能といったマシン面の問題であったり、観てる側からでは分からない理由が本人目線で書いてあるのがおもしろい。
それでもウェットレースだった89年アデレードの4位入賞は今でも懐かしいな。テレビの前で興奮して観てたの思い出します。
今年復活したF1の名エンジンメーカー、コスワース特集。
コスワース搭載の往年のF1マシンの写真が綺麗です。特にジム・クラークが乗ってたロータス49の写真がいい。
この頃のF1って観たことない・・ていうかまだ産まれてすらなかったけど、いい味出してるよなぁ。
2010年3月31日水曜日
チャレンジ耐久レース第2戦
日曜にF.ドリーム平塚でチャレンジ耐久レースに出てきました。
今回はたかさんと2人で参加。
今回は通常のコースではなく、レイアウト変更コースでした。
事前にこのレイアウトでの練習会があったのですが自分は資金的都合で参加できず、この日のレースがこのレイアウトの初走行。
若干不安でしたが無事完走し12台中6位でゴール。一緒に走ってくれたたかさんありがとう。
そして、今年から平塚の最高峰レースであるダンロップ杯耐久レースに出場する許可を正式に頂きました。
実は今年に入ってから出たいくつかのレースはダンロップ杯の出場審査を兼ねていたんです。
なのにこれまでいい結果が出ずに正直落ち込んでたのですが、今回なんとか走りきることができてほっとしています。
平塚で走り始めたときは雲の上の存在だったこのカテゴリのレースで走れるというのは、嬉しい反面で不安もあります。
レースに備えて、また練習です。
2010年3月28日日曜日
モノコレ東京店に行ってきた。

モノコレはモータースポーツ関連のオンラインショップとして以前から知ってました。
自分もリブプロ購入などでお世話になっていたのですが、3/19に東京初のショップができたということで行ってみることに。
場所は東急大井町線の尾山台駅近く。この辺りです。
まだオープンして間もないから、まだあまり知ってる人もいないかなと思ってたのですが、入店そうそう平塚の常連さんと鉢合わせ。世の中狭いww。
カート界ではかなりこのお店話題になってるみたいです。
自分はフェイスマスクを物色しに行ったのですが、OMPのレーシングスーツが4月に入荷するということなので、入荷したら合わせて購入することにしました。
スタッフさんに入荷次第連絡して頂くことに。ありがとうございます。
自分が知っている数少ないカート用品店って大抵は車でないとなかなか行けない場所にあることが多いので、電車でのアクセスもできるこのお店はとても重宝します。
そういえば、6/30までに下のクーポン画像を印刷して持ってショップに持って行くと1000円割引の特典があるらしいです。
今度お店行ったときに使ってみよう。